IPAとはどんなクラフトビール?概要やおすすめを徹底解説!

What is IPA

会社終わりの楽しみと言えばビール!そんな方は多いのではないでしょうか?ビールは様々な種類があるため、選んだり試したりするのも楽しいですよね。

そんなビールですが、「IPA」という種類があるのをご存じでしょうか?

「聞いたことあるけど、正直どんなビールか知らない…」

「IPAって美味しいの?どんな人に向いているの?」

そんな方のために、本記事では以下の内容をお伝えします。

  • IPAの概要
  • IPAの種類
  • IPAに合う料理
  • IPAを飲む際にこだわるべきこと
  • おすすめのIPAランキング

ぜひIPAについて知りたい方は、参考にしてくださいね。

IPAとはどんなビール?概要をお伝え!

まずはIPAの基礎を学んでいきましょう。

ただ飲むだけでいいから情報はいらない!という方もぜひ見ていただきたいです。知っておくと、ちょっとした豆知識として周りにお披露目できるようになりますよ。

IPAの正式名称

IPAは、インディア・ペールエール(India Pale Ale)の略称です。読み方は「アイピーエー」と読みます。

また、正式名称に使われているペールエールの「ペール」は淡いという意味を持っているのです。誕生当時一般的だったビールは黒ビールであり、それに比べて淡い色をしているためつけられたんだとか!

IPAの特徴

IPAの主な特徴は以下の通りです。

  • 発祥国:イギリス
  • アルコール度数:5%~7%程度
  • ビールの色:ゴールド:ゴールドオレンジ
  • 苦さ:苦い~とても苦い
  • おすすめの温度:10℃~12℃

ホップを大量に使用しているため、苦みがとても特徴的です。なんと通常の約40倍ホップを使用しているIPAも存在しているほど。

さらにホップ由来の香りもかなり強く、一般的なビールにはない特徴と癖になる人が続出しています。

アルコール度数が通常のビールより少し高めであることもIPAの大きな特徴です。

IPAの歴史

IPAは、「インディア・ペール・エール」という名称にもかかわらず、発祥国はイギリスです。
インドがイギリスの植民地だった18世紀に、祖国のビールを恋しがるインド滞在のイギリス人に送るために生まれました。

当時はイギリスからインドに物資を届けるためには長い船旅がどうしても必要になってしまいます。しかし、普通のビールではインドに到着するころには腐ってしまい、飲めるものではなくなってしまっていたそう。

そのため、ビールを持っていく際には腐らせないよう工夫をすることが重要になっていました。そこで、ペールエールのアルコール度数を上げ、ホップを防腐剤代わりに大量使用することで保存性を高めることに成功しています。その結果できたのがIPA。

インドのみならずイギリス本土でも人気になり、やがてアメリカにもわたって最終的には世界中で飲まれるビールとなりました。

IPAの種類

IPAの基本情報を知ったところで、続いては種類(スタイル)を紹介します。

一口にIPAといってもその種類は様々。いろいろな種類を知っておくと、自分に合ったIPAをより探しやすくなりますよ。

今回はその一部を紹介していきます。

IPA(スタンダード)

一番一般的なIPAです。モルツの場合、軽めのものからフルボディまで様々存在しています。IPAに挑戦してみたいという方は、まずこちらのスタンダードなIPA飲むのがおすすめです。

HAZY IPA

約5年前からアメリカで流行りはじめ、日本で買えるようになったのは3年前という最近のIPA。ホップの使い方が他のIPAと異なるため、ホップの苦みがほとんど残りません。

フレッシュな香り高いホップが楽しめます。副原料の影響でビールの色が濁っていることも特徴です。

SESSION IPA

ビール業界で度数が低いことを示すのが「SESSION」という言葉。そのためSESSION IPAは度数が他のIPAより低く、3.5%~5%ほど。ボディも普通のIPAより軽い特徴があります。

West coast IPA

アメリカの西海岸で製造されるIPA。ホップの力強い香りが特に感じられるビールです。
もともとは一つのビール製造所が製造したものであり、それを他のビール製造所が真似して流行ったという噂もあります。

BLACK IPA

その名の通り、黒ビールに近しいIPAです。

ホップが効いた黒ビールというイメージのため、香りを味わいたい方や黒ビール好きな方にとてもおすすめします。

IPAに合うおすすめ料理

上記の通り、IPAは強い苦みと力強いホップの香りが特徴です。そのため、IPAの特徴に負けない味付けの濃い料理をおすすめします。

カレーや中華料理、こってりした肉料理(空揚げや手羽先など)と一緒に楽しむと充実した食事になるでしょう。

ぜひIPAを飲む際にはこれらの料理を注文みてはいかがでしょうか?

IPAのおすすめな飲み方

ここからは、IPAのおすすめな飲み方についてご紹介します。

せっかくIPAを飲むならこだわって万全な状態で楽しむとさらに美味しく飲めますよ!

①グラスにこだわる

通常のビール用グラスは、のどごしや温度の上がりにくさを考慮して作られていますが、IPAは香りを楽しむビールです。

そのため香りが立ちやすいグラスに入れて芳醇なホップを楽しむと良いでしょう。

中にはIPA用にデザインされた専用のグラスもあるため、本気でIPAを味わいたいという方は購入もおすすめです。

②温度にこだわる

IPAをキンキンに冷やすと華やかなホップの香りを感じにくくなってしまうかもしれません。

おおよそ10℃~12℃の少し高めな温度で飲むと、IPAの香りを一番楽しめます。

もちろん冷たいビールが好きな方は冷やして飲んでも構いませんが、せっかくなら一度高めの温度でも挑戦してみては?

③注ぎ方にこだわる

注ぎ方にこだわって味わいが変わるの?とびっくりされる方もいらっしゃるかもしれませんが、注ぎ方も立派なビールを楽しむ方法です。

基本的なビールは泡:ビールが3:7であることが黄金比とされています。

しかし、クラフトビールはあえて泡をなくした状態で飲むことが人気のため、泡を出さないように注ぐこともおすすめの飲み方です。

人によって美味しいと感じる飲み方は変わってきますので、ぜひ様々な注ぎ方を試してあなたらなではの黄金比を見つけてみましょう!

おすすめのIPA・クラフトビールランキング

おすすめのIPAが知りたい!という方のために、ここからは評判が高いIPAをランキング形式にしてご紹介します!

IPAは種類がたくさんあるため、挑戦したいと思っても自分一人で選ぶのは大変。

ぜひランキングを参考にして、あなただけのお気に入りや友達・家族・恋人と楽しむ一杯を見つけてくださいね。

1位:缶ビールなのにホップの強い香りが漂うIPA 「インドの青鬼」

Indo no aooni
  • 商品名:インドの青鬼
  • ブランド:ヤッホーブルーイング
  • アルコール度数:7%
  • 内容量:350ml

缶ビールタイプのIPAです。グレープフルーツのような華やかさのあるホップの香りが鼻を刺激してくれて、香りだけでも楽しめること間違いなし。

そして、思わず「苦い!」と唸ってしまうほどのホップが陰に隠れています。この苦さと深いコクが飲む人を虜にしてしまうでしょう。

熱狂的なビールファンの方にぜひおすすめしたいIPAです。

2位:通常の40倍ホップを使用!ブリュードッグ パンクIPA

BrewDog - Punk IPA
  • 商品名:PUNK IPA
  • ブランド:ブリュードッグ
  • アルコール度数:5.4%
  • 内容量330ml

2位のこちら、「ブリュードッグ パンクIPA」は、なんとホップの使用量が通常の40倍!大量のホップを贅沢に使用し、手間を惜しまずホップの香りを最大限に引き出しています。

グラスに注ぐと透明感のあるクリアなゴールデンカラーが姿を表してくれ、飲むと香りの印象をそのまま引き継ぐ南国フルーツのような麦芽由来の甘さを感じられます。

終わりのない素晴らしい余韻へとあなたを導いてくれるでしょう。

3位:IPA初心者におすすめ キリン(KIRIN)グランドキリン IPA

Grand Kirin IPA
  • 商品名:KIRIN GRAND IPA
  • ブランド:キリン
  • アルコール度数:5.5%
  • 内容量350ml

大手飲料メーカーのキリン(KIRIN)が手がけたIPAです。デイリー使用を目的に開発されたビールのため、クセがなくIPA初心者でも飲みやすいこと間違いなし!

複数の個性豊かなホップが織りなす柑橘の爽やかさと甘い香りが特徴です。それでいてしっかりした苦みも特徴的のため、香りと苦みがしっかりと味わえる1本となるでしょう。

4位:高いアルコール度数のIPA 箕面ビール W-IPA

Minoh Beer - W-IPA
  • 商品名:W-IPA
  • ブランド:箕面ビール
  • アルコール度数:9.00%
  • 内容量:330ml

通常のIPAよりも高いアルコール度数で作られたビールです。通常の2.5倍の麦芽とホップを仕込みに使用し、ガツンとした強い飲み心地が感じられます。

しっかりとした苦みと芳醇なアロマも存在しており、IPAをとことん楽しみたいという方は大満足できる1本でしょう。本格的なIPAですので、強めのお酒が好みの方にも向いています。

5位:パッケージも魅力的 グースアイランド(Goose Island)グースIPA

Goose Island - Goose IPA
  • 商品名:GOOSE IPA
  • ブランド:GOOSE ISLAND
  • アルコール度数:5.9%
  • 内容量:355ml

うまいだけではなく、クラシックだけど革新的で想像力をかきたてる。そんな信念の元で生まれたIPAです。

ボトルのデザインも凝っていて、ブランドの象徴であるアヒルが印刷されています。フルーティーなホップの香りとしっかりとした後味が楽しめるIPAで、ビールの良さが存分に出ています。女子会で楽しみたいという方はぜひ試してみては?

まとめ

IPAの魅力、存分に伝わったでしょうか?

歴史も長く、製造法も伝統的な特徴を持っているIPAはビール好きを虜にすること間違いなしです!種類も豊富にあるため、飲み比べて自分のお気に入りを見つけるのも良いかもしれませんね。

IPAが気になった方はぜひ、ランキングも参考にして試すことをおすすめします。

あなたのビール生活に新たな楽しみが見つかりますように!

関連記事

「苦いビールを飲みたい!」「苦いビールってどんなのがあるんだ?」ビールが好きな人は、味はもちろん、あのビール特有の苦味が好きな方が多いのではないでしょうか。そこで今回は、「ビールの苦味が好き・苦いビールを知りたい」[…]

craft beer brewery
広告